English

本イベントのお申込受付は終了いたしました。多数のお申込ありがとうございました。

米国Science誌が東京・台場Science Robotics Meeting in Japan 2018初開催
ロボティクスがもたらすチャレンジチャンス

米国Science誌は、2018年3月12日から14日の3日間、東京・台場のプラザ平成でScience Robotics Meeting in Japanを開催します。主催は1880年創刊の米国Science誌。

このミーティングは世界で初めて開催されるもので、その目的はロボティクス技術の牽引国である日本で内外のエキスパートが一堂に会し、今世紀のキーテクノロジーであるロボティクス技術について科学と産業が交差する領域でロボティクス技術の可能性とチャレンジ、そして課題を明らかにすることにあります。またロボットならびにロボティクス技術がユビキタスという環境の下、かつてない速度で社会や生活に影響を与えつつありますが、このミーティングではこうした現状も俯瞰する予定です。

本ミーティングは、原則的に招待制としておりますが、一般参加の登録も受け付けております。連日応募が来ており、人気の高いセッションに関しては抽選とさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。皆様のお早目のご登録をお待ちしております。

基調講演者変更のお知らせ

3月12日 16:50~17:50「ナノロボティクスにおける科学とその使用可能性」と題してNing Xi教授(The University of Hong Kong)が基調講演を行う予定でしたが、急遽来日できなくなったため、東京大学の生田幸二教授の基調講演に変更となりました。
なお、講演者変更による講演の内容については、現在調整中です。

既に参加申し込みをされている皆様、また参加を予定されている皆様には、ご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申しあげますとともに、何卒、ご了承を賜りますようお願い申しあげます。

ピックアップセッション

開幕記念講演

Guang-Zhong Yang

ロボティクスにとっての科学と科学にとってのロボティクス

Guang-Zhong Yang

Imperial College London

The Hamlyn Centre

Prof

基調講演1

Robert Riener

サイバスロン

––ロボティクスの最先端技術を活用した障害者競技

Robert Riener

Sensory-Motor Systems Lab / ETH Zurich

HEST (Department of Health Sciences and Technology)

Prof. Dr-Ing.

基調講演2

生田 幸士

マイクロナノロボティクスが拓く新概念の医療社会

生田 幸士

東京大学

大学院 情報理工学系研究科 システム情報学専攻

教授

基調講演3

Marc Raibert

Boston DynamicsにおけるMobile Manipulation Robot

Marc Raibert

Boston Dynamics

CEO

基調講演4

Rodney Brooks

メガトレンド

––ロボティクス応用を加速させるもの

Rodney Brooks

MIT and Rethink Robotics

Computer Science and Artificial Intelligence Lab

Professor of Robotics (emeritus)

基調講演5

Helmut Wenisch

デジタルトランスフォーメーションの構築に向けて

ロボティクスがもたらす機会とは?

Helmut Wenisch

Siemens K.K.

Digital Factory / Process Industries and Drives Division

Senior Strategy Program Lead

開催概要

催事名

Science Robotics Meeting in Japan 2018

–Challenges and Opportunities of Robotics–

会期

2018年3月12日、13日、14日
※ 日英同時通訳付

会場

プラザ平成–東京国際交流館

東京都江東区青海2-2-1 国際研究交流大学村

  • ゆりかもめ「船の科学館」東口より 徒歩約3分
  • りんかい線「東京テレポート」B出口より 徒歩約15分

収容人数

400 名(オープニングリマークス、基調講演、特別協賛講演、招待講演、協賛講演)

入場方式

招待制(一部一般公募)、参加費無料(事前登録制)

主催

Science/AAAS

共催

  • 大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻
  • 京都大学大学院工学研究科機械理工学専攻
  • 東京大学工学系研究科附属医療福祉工学開発評価研究センターバイオエンジニアリング専攻
  • 東北大学大学院工学研究科ロボティクス専攻
  • 早稲田大学創造理工学部・創造理工学研究科
  • 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
  • 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
  • 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • 国立研究開発法人情報通信研究機構

協賛

  • 公益社団法人 計測自動制御学会
  • ロボット革命イニシアティブ協議会
  • 東京大学 次世代知能科学研究センター

企画

組織委員会 (委員長: 小菅一弘東北大学教授、副委員長:原田研介大阪大学教授)

事務局

株式会社インプレス

想定来場者

ロボティクス技術を利活用して事業化を設計開発するエンジニアを中心に、ロボティクス技術の研究開発者、ロボットを製作するエンジニア、事業化や製作に必要な基礎技術(駆動技術、センサー技術、学習や制御、画像技術、ナビゲーション技術等)の研究開発者、行政関係者、ベンチャーキャピタリスト他

問い合わせ先

「Science Robotics Meeting in Japan 2018」運営事務局 ((株)インプレス内)
E-mail:science@impress.co.jp
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝を除く)