Googleカレンダーに追加する

第2回 メディカルDX・ヘルステックフォーラム 2023 2023年7月29日(土)9:30~18:00

日本の医療・健康の発展のカギを握るDXを促進する技術・制度改革を産官学の視点で展望する

2023年7月29日に、第2回となる「メディカルDX・ヘルステックフォーラム 2023」を、メディカルDX・ヘルステックフォーラム実行委員会の主催、一般社団法人 ITヘルスケア学会の共催で開催いたします。

「メディカルDX・ヘルステックフォーラム」は、2022年8月27日に初めて開催いたしました。医療・ヘルスケア分野でのDX(デジタルトランスフォーメーション)活用事例や課題、ソリューションをご紹介し、900名以上の方に参加登録をしていただくなど多くの方にご視聴いただきました。

この1年間の間にも全国医療情報プラットフォームの入口となるオンライン資格確認システムの普及、各種PHRサービスの実装、チャットGPTの登場による生成AIに対する期待と懸念など、医療DX、ヘルステックを取り巻く環境は日々変化しています。

今回は、医療現場やデジタルヘルスにおけるデータ活用やAI(人工知能)について、技術動向や政策、活用事例を、産官学の専門家がご紹介いたします。

医療従事者や関連企業の皆様にとって、技術交流や協業のきっかけになること、および、医療・健康分野におけるイノベーションや課題解決の一助となることを期待しております。

石見 拓
  • メディカルDX・ヘルステックフォーラム実行委員会 委員長
  • 一般社団法人PHR普及推進協議会 代表理事/
  • 京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 予防医療学分野 教授
  • 石見 拓
受講申込はこちら

主催者からフォーラム視聴者のみなさまへ

「メディカルDX・ヘルステックフォーラム」は日本の医療・健康の発展のカギを握るDXを促進する技術・制度改革を様々な視点でお届けするため、産官学の講演に加え、医療・健康の発展を支援する企業講演も合わせてお届けいたします。

企業講演は本フォーラムを聴講無料でお届けするためにイベント主旨にご賛同いただきスポンサードいただいた企業様であり、事前登録時の情報はスポンサー企業と共有させていただきます。

なお、多くの講演を1日に凝縮してお届けするため、ブロック毎にご視聴枠を設けさせていただいておりますが、各講演はそれぞれ主催者から依頼させていただいたものであり、特定の企業と関連付けたものではございません。

今後ますます活発化するユーザと企業とのより良い協業を促進し、医療・健康分野におけるイノベーションや課題解決の一助になるよう願っております。

「メディカルDX・ヘルステックフォーラム」実行委員会

開催概要

イベント名 第2回 メディカルDX・ヘルステックフォーラム 2023
日時 2023年7月29日(土)9:30~18:00
開催方式 オンラインLIVE配信(Zoom)
主催 メディカルDX・ヘルステックフォーラム実行委員会
共催 一般社団法人ITヘルスケア学会
事務局 株式会社インプレス
後援団体 一般社団法人日本医療情報学会/一般財団法人医療情報システム開発センター/NPO法人 医療福祉クラウド協会/一般社団法人日本インターネット医療協議会/一般社団法人日本遠隔医療学会/一般社団法人スマートヘルスケア協会/一般社団法人PHR普及推進協議会/一般社団法人 SDGs デジタル社会推進機構/電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ/特定非営利活動法人 人間中心設計機構(HCD-Net)
参加対象 医療機関・医療従事者、医療関連企業、官公庁、医療・健康・福祉分野におけるハード・ソフトのユーザ
※本フォーラムは原則、医療従事者や研究者、自治体、医療・健康分野に関わる業務をされている方を参加対象としております。
参加料 無料(事前登録制)
お問い合わせ先 「メディカルDX・ヘルステックフォーラム」運営事務局
E-mail:medi-dx-secretariat@impress.co.jp

「メディカルDX・ヘルステックフォーラム」実行委員会

委員長
石見 拓
一般社団法人PHR普及推進協議会 代表理事/
京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 予防医療学分野 教授
副委員長
磯部 陽
一般社団法人ITヘルスケア学会 代表理事/
国際医療福祉大学臨床医学研究センター 教授
水島 洋
一般社団法人ITヘルスケア学会 理事
木村 映善
愛媛大学大学院医学系研究科医療情報学 教授
木暮 祐一
名桜大学 人間健康学部健康情報学科 教授
飯塚 重善
神奈川大学 経営学部 准教授
片桐 祥雅
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻
健康長寿生命機能工学寄付講座(未踏医科学研究財団寄付講座)上席研究員(教授)
竹之下 千尋
一般社団法人国際ヘルステック協会代表理事/Healthtech Women Japan代表
一般社団法人ヘルス・アンド・ウェルビーイング・アライアンス理事/
Womb Business Incubator Co-founder/日本臓器製薬株式会社海外事業本部企画部部長
上田  悠理
一般社団法人ITヘルスケア学会 理事
Healthtech/SUM統括ディレクター(メドピア・日経新聞共催)