初心者から最短距離でデータサイエンティストを目指すデータサイエンス講座シリーズ

前提知識不要レベルの基礎・入門講座からビジネスで通用する実践的な講座まで、豊富なラインナップをオンラインコースでも展開。第一線で活躍する講師が徹底的に教導します。

初心者から最短距離でデータサイエンティストを目指すデータサイエンス講座シリーズ

前提知識不要レベルの基礎・入門講座からビジネスで通用する実践的な講座まで、豊富なラインナップをオンラインコースでも展開。第一線で活躍する講師が徹底的に教導します。

セミナーのコンセプトと特徴

昨今、各分野から注目を集めるデータサイエンティストの育成・スキル向上を目的に、当セミナーは2014年より開設されました。

PC・IT専門メディアを運営する株式会社インプレスの専門知見と、データサイエンスの第一線で活躍する講師陣とのコラボレーションによる添削課題を交えたセミナー・プログラムは、ビジネスで活躍するデータサイエンティストからも高い支持を得ています。

series-img-2

取り扱いテーマ

機械学習基礎

数学の知識が殆ど無い方を前提にトータルなデータ分析業務プロセスの演習・体験を通じて、『データアナリシス』の本質の修得と、自らが機械学習の利用を図れる知見が身につきます。

Python

Pythonの文法基礎から基礎統計量を使った分析、Pandasの利用とデータの可視化までを演習します。機械学習と統計の違い、教師なし学習(k-means法)/教師あり学習(線形回帰モデル、ロジスティック回帰、SVM、ランダムフォレスト)などを演習します。

R

R演習の総ての基本ともなるアルゴリムである回帰分析等の体験とデータ分類・属性・関連性についての基礎力を習得します。応用として「ニューラルネットワークとディープラーニング」を取り上げ、ビジネスケースを想定した「機械学習」を利用して課題を解く演習課題も行います。

ディープラーニング
(深層学習)

ディープラーニングの基本であるパーセプトロンやロジスティック回帰の理論をはじめ、多層パーセプトロン、畳込みニューラルネットワーク、Dropout、Batch Normalizationなど、ディープラーニングを導入していくうえで不可欠な手法を講義・演習で学びます。

講師陣は第一線で活躍するスペシャリスト

専門メディアのネットワークを活用し、講師陣は大学・研究機関・企業よりデータサイエンスのエキスパートで構成されています。講師との綿密な打合せから、ビジネスシーンで活躍できる人材の育成をめざした講座テーマを抽出し、テーマに沿って充実した講義内容を展開します。データサイエンスの知識レベル・習熟度に配慮した講座を複数用意しておりますので、受講者はご自身の習熟度や業務レベルに応じたスキルを無理なく習得することができます。

堅田 洋資氏
株式会社データミックス
代表取締役 / データサイエンティスト
巣籠 悠輔氏
株式会社MICIN 最高技術責任者
兼 東京大学招聘講師
※ご紹介している講師は一例です。
講師の肩書等の情報は2019年2月現在のものです。

受講者の声

series-img-8

データサイエンス基礎講座2018
<IOT/ビジネスアナリティクス>受講

学生時代からデータ解析には触れていましたが、本格的なビジネス講義を受けるのは初めてでした。ついていけるか少し不安でしたが、2日間を通して疑問点は質問もできたので、興味を失うことも戸惑うこともなく過ごせました。明日から仕事で活かせる知識が身についたので、同僚にもおすすめしたいセミナーです。
(金融サービス動務・28歳・男性)

データサイエンス基礎講座2018
<Python演習/実践編 >受講

業務でPythonを使う機会が増えていましたが、我流の経験と知識で進めていたので、自分の使い方が正しいのかいつも不安でした。実践的な講義内容だったので、今までのやり方の非効率さなど反省しつつ、大きな気づきを得ることができました。
(流通大手勤務・40歳・男性)

基礎データリテラシー講座
<データから“結論"を引き出す演習編>受講

職業柄、日頃から数字を扱う業務が多く、総務省統計局のデータを読み解くのにも苦労していました。セミナーでは実例からわかりやすくデータの意味と具体的な集計方法が解説されたので、解析と集計への意義を見いだすことができました。
(保険サービス勤務-26歳・女性)

データサイエンス基礎講座2018
<IBM Watson - アプリケーション編>受講

来期から自社でWatsonの導入が決定していたので受講しました。Watsonに関して全くの初心者だったので、以前に何度か無料セミナー受講しましたが、社内の活用や運用方法がイメージがつきませんでした。講義では具体的な導入事例や活用を想定した演習があったので、とても助かりました。
(ゼネコン勤務50歳・男性)

よくある質問

講義の録音、録画はご遠慮願います。
会場のWi-Fiをご利用いただけます。特に会社のPCをご持参の場合には、外部のWi-Fiに接続できることを確認の上お持ち込みください。
受講者ご自身でノートPCを必ずご用意ください。ノートPCを持参いただけない方は十分なカリキュラムを消化できない可能性があります。事前にご準備のうえ、当日必ず会場へお持ちください。
はい、可能です。代理の方が受講される場合には、当日受付にて代理の方のお名刺をご提示ください。
最少催行人数に達しなかった場合など、講座を中止する場合がございます。中止する必要がある場合は、講座開催日の5営業日前までに、お申し込みいただいたメールアドレスにご連絡いたします。

インプレスセミナーについて

インプレスグループでは1992年の設立以来、オンライン出版や電子出版、モバイルアプリ向け情報配信等、デジタル技術の活用により、常に「出版イノベーション」にチャレンジしてまいりました。特にIT・PCのデジタル領域では、最先端で最速の情報発信を心がけております。

日々多くの著者様や取引先企業様とのやり取りの中で、近年頻繁にでる話題の一つに「人材の枯渇」があります。IOT・ビッグデータ・クラウドに代表される様に、多種多様な技術トピック・コンセプトが創出されていますが、業務・研究に見合ったスキルを有する人材の確保は官・民・研究機関の種別を問わず、火急の課題でもあります。一方で、既に在籍する人員には教育・研修が重要となっておりますが、新たに教育部門を充実さようとすると、現実的には多くの障壁があります。

株式会社インプレスでは、ネット創世記より専門メディア運営で培ったインプレスグループのノウハウと人脈を最大活用すべく、社会人のスキルアップと学習の場としてインプレスセミナーを2014年より始動いたしました。

各講座の内容には、企業・研究機関など広範囲に綿密なリサーチを行い、市場ニーズに基づき、講師のアサイン・カリキュラム策定をおこなっております。「知識がある」「プログラムが書ける」だけでなく、講座で展開される課題と実践を通じてた無理の無い学習によって、企業における業務、様々な分野の現場で活躍できる人材を育成しております。各分野で幅広くコースを設定しておりますので、初級者から実務経験を積んだ上級者まで、無駄なくスキルが身につきます。

各講座の概要をご確認の上ふるってご参加ください。

お問い合わせ

series-logo

株式会社インプレス セミナー事務局

E-mail : jimukyoku@impress.co.jp

受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)